私にとって、訪問理美容という仕事の楽しみの一つは
人生の大先輩である、高齢者の方たちからカット中などの会話で
「ことわざ」や「言い伝えや教え」や「言葉遊び」そして「知恵」を
教えて頂ける事です。
先日も記事にさせて頂きました
「青春とは… 」や「モボとモガ 」、「短気は損気 」etc…
今日は、今までお客様である人生の大先輩から教えて頂いた
言い伝えや教え、そして知恵などを思いつくままに御紹介したいと思います。
・「若いうちから、沢山の本を読み映画を見るように心がける事」
この教えは、経営や営業面で現在本当に役にたっています。
・「仕事の時はオデコは見せる事」
幼少時に影でデコッパチと呼ばれ、オデコがコンプレックスだった私は
実践するのに苦労しましたが、多くのお客様や営業先で
笑顔をほめて頂けるのはこのお陰です。
・「朝と夜、鏡を見るときは思いっきり笑ってみる」
一日のスタートを気分良く迎えられ、また良い意味で自分を
ほめてあげられるようになりました。
・「水周り(特にトイレ)は常にキレイにしておく事」
これはブームにもなったので説明は不要だと思います。
・「商売は常に三方(さんぽう)良しを心がける事」
いわゆる、「売り手」「買い手」そして「社会」が喜ぶサービスの事で
近江商人の教えです。
と、思いつくままに書いてみましたがいかがでしょうか?
皆さんがご存知の、先人の知恵や教えがありましたら
ゼヒ、教えて頂きたく思います。