年の瀬も近付き、関西では今週から一気に気温が下がるそうです。
年末といえば大掃除ですが、今日は
その大掃除の時の注意点を何点か御紹介させて頂こうと思います。
私的に大掃除といえば、まずは換気扇等の台所周りですが
一時ニュース等でも問題になった「塩素系洗剤」の取り扱いについて。
もちろんラベルには「まぜるな!危険!」の文字が書かれていますので
意図的に他の洗剤と混ぜる方はいないと思うのですが、「意図的」ではなく
「偶然」混ざってしまう事が、意外と多いそうです。
「この洗剤じゃ、あまり汚れが落ちないね。」
となり、その洗剤を十分に拭き取らずに
塩素系の洗剤で拭いてしまうと、意図せずに人体に有毒なガスが
発生してしまう事があります。
ですので十分な換気の基での洗剤の使用はもちろんですが
洗剤を変えて同じ場所を掃除する時は十分に気を付けて下さい。
その他には、日頃掃除のできない所を掃除する大掃除ですので
家具の陰や高い所を掃除するのですが、高い所を掃除する時は
転倒をしないように、箱を重ねたりキャスター(車輪)の付いた物の上に乗らずに
脚立等の安定したものを使うように注意して下さい。
実は12月という月は、救急車の出動回数が最多の時期でもあるそうです。
しかもその原因は、忘年会等のお酒の席での「急性アルコール中毒」もありますが
それ以上に、上記に書いたような転倒等の【大掃除中のケガ】によるものが
その多くの原因を占めるそうです。
新年を気持ち良く迎える為の旧年の締め括りの大掃除。
ケガに気を付けて、隅々まで今年のアカを落としたいものですね。