投稿者のアーカイブ

毎年恒例の…

2009 年 3 月 13 日 金曜日

3月も中盤にさしかかりました。

と、いう事は…確定申告の期日まであと少しあせる

200903131225000
なんだかんだで、ようやく無事終了しました。
(OS社のM常務、毎年本当にありがとうございます。)

毎年、この時期「来年は、余裕を持って…」と、
決心する事、数回…あせる

お陰様で今年の帳簿管理は順調ですので
来年のこの時期は余裕である事を願う、今日この頃です。

皆さまのお陰で無事、今年も確定申告を乗り越えられた事に
本当に感謝です。

たくさんのドラマがイッパイ詰まった税金ですので
本当に大切に使って頂きたいと願う、今日この頃です。

☆英会話教室☆

2009 年 3 月 12 日 木曜日

先日お邪魔した、ある施設での訪問理美容中の一幕。

80代のWさん(♀)の最近の趣味は
ラジオやテレビそしてテキストでの英語のお勉強だそうです。

カット中にも、英語の話題になり

「スゴイですね~。どれくらい喋れるようになったんですか?」

と、尋ねると…

「ようやく中学生位の単語は覚えたわぁ~合格ちょっと問題、出してみてよ音譜

と、なったので…

私   「それじゃぁ~、車は?」

Wさん「そんなん簡単やん!カー。」

私   「でわでわ、自転車は?」

Wさん「バイシクル!!

と、得意顔ですべーっだ!

Wさん「動物もさいきん覚えたねん。」

との、一言に…

私  「犬は何でしたっけ?」

Wさん「ドックやんか。もっと難しいのないの?」

私  「じゃ、猫は?」

Wさん「ミャウ!よ!!

確かに…ミャウ…ん???

私  「それ…猫の鳴き声と違います?」

Wさん「あんた、ツッコむん遅いねん。」

いつまでも学ぶ事の大切さを忘れない、人生の大先輩に
関西人の厳しさを教えて頂いた、春の近づく施設での一幕でしたm(_ _)m

☆メカオンチの極み☆

2009 年 3 月 11 日 水曜日

以前からお話ししているように、私は究極のメカオンチですあせる

数ヶ月前も突如パソコンのモニターが映らなくなり
軽くテンパって、パソコンに詳しい友人に電話したところ…

「モニターとパソコン本体、ちゃんとつながってる?」

と…

バカにしなさんなと、パソコンの後ろを確認すると
見事に配線が外れているではありませんか…ガーン

その時は無事、事なきを得たわけですが
先日またもやモニターに何も映らない…

200903112054000
今回は大丈夫と、パソコンの後ろを確認しましたが
今回はキッチリちながっています。

またもや友人に電話すると、偶然近場にいたらしく
来て頂ける事に…
(Mさんホントにありがとうございました音譜

調べてもらうと、バックライト切れだと判明。
(要は、液晶の寿命なんだとか…)

急遽、家電量販店について来てもらい新しいモニターを購入。

200903112057000
ワイド画面の見易さに、感動です。

最近パソコンでの作業が増えてきたので
画面も見やすく、目への負担も減り助かります。

ココで終わると面白くないので、先日の打ち合わせで
教えて頂いた、面白サイトを御紹介させて頂こうと思います。

Web スカウター

PCのみのサイトですが、いわゆるドラゴ○ボールに登場する
敵の強さを表すスカウターなる道具で
自分のホームページやブログの強さを判定してくれるサイトです。

案外楽しめますので、お時間のある時にでも
一度、お試しください音譜

☆臓器提供意思表示カード☆

2009 年 3 月 7 日 土曜日

先日のホームページのリニューアル 以降
多くの方からお問合せを頂く機会が多くなりました。
(作成に係わって頂いた皆様、本当にありがとうございます。)

施術(カット等)でも色々な所へ行かせて頂きますが
お問合せ後の打ち合わせの為、最近は特に医療機関へ行かせて
頂く事が増えてきました。

その度に感じるのですが、医療技術の進歩や
人の生命力の強さに感動します。

また、逆に「死」という事について今まで以上に考えるようになりました。

「死」とは形や時期は違えど万人に平等にやってきます。

皆さんは「臓器提供意思表示カード」というカードをご存知でしょうか?

200903072056000
このようなビニールの封筒に入って
全国の都道府県庁・市区町村・郵便局・保健所・運転免許センター・警察
そして一部のコンビニに置いてあります。

中を開けると…

200903072057000
冊子とカードが2枚と免許書や保険書に貼るシールが
2組3種類計9枚入っています。

このカードを記入の上、所持していると
万が一の事故等で脳死状態になったときに
自分の臓器を…

1)脳死の判定に従い脳死後、以下の臓器を提供します。

2)心臓が停止した死後、移植の為に以下の臓器を提供します。

3)臓器を提供しません。

の3つから選び、提供の意思表示ができます。
(1と2の「脳死後」と「心臓停止」は一緒ではありません)

大切な生命のリレーについて、また死という事について
一度、大切なご家族やパートナーと一緒に考えて頂ければと思います。

尚、インターネット・携帯からでも意思表示登録は可能ですので
お時間のある時にでも、覗いて頂ければと思います。

(社)日本臓器移植ネットワーク(パソコン版)→ コチラ

(社)日本臓器移植ネットワーク(携帯版)→コチラ

何気ない一言で…

2009 年 3 月 4 日 水曜日

先日、少し遅めに立ち寄ったカレー屋さんでの昼食時の一幕。

大阪梅田で昼食をとる時は、お気に入りのカレー屋さんを
よく利用させて頂いています。

200903041134000
メニューはこだわりのビーフカレーのみで、サラダに食後のコーヒーも付いて
700円とお安く、ご飯の量も同額で増減できるとあって
毎日がカレー曜日でも全く問題の無い、カレー好きの私の
お気に入りのお店です。

200903041136000
(自由に無料でトッピングもできちゃいます。)

お昼時は、いつもお客様でイッパイですが
仕事上、食事の時間は不規則なので先日お邪魔した時は
夕方前でしたので、マスターとユックリお話しをしながら
美味しくカレーを頂いていたのですが、その時マスターから

「バイトスタッフが辞めるんで、求人をかけようと思うんやけど良い求人誌知ってはりますぅ?」

と言ったその時、偶然にも求人誌の営業マンの方が
営業に来られました。

営業職の方はご存知だと思いますが、いわゆる
「こんなに美味しい状況」って、マズありません。

「マスター、よかったですやぁ~ん」

なんて会話をしていると、この営業マンの方が…

「僕も昔、カレー屋でバイトをしてましたけどカレーって作るの簡単ですけど洗い物が面倒ですよねぇ」

もちろん、マスターの顔色は瞬く間に変わっていきます。

そしてマスターは一言…

「簡単なカレー作って商売してるウチより、他の店あたった方が契約と取れるんちゃうか?」

配慮に欠けまくりの営業マンは、自分の失言に気付いていないようで
不思議な顔をして、お店を出でいきました。

私たち訪問理美容の業界でも、このように配慮に欠けた営業や
問い合わせが、悲しいですが多々あります。
(良い話しではありませんので、ココでは紹介しませんが…)

また、明日から野球の世界大会WBCが始まりますが
先日テレビでイチロー選手に、インタビュアーが

「今日の練習、たくさん客が入ってますね」

との、一言にイチロー選手は

「客?お客様かお客さんでしょ?忙しいとこを遠方からわざわざ見に来て頂いているんだから」

と、珍しく声を荒げていました。

どの話しにしても、ほんの少しの相手への配慮があれば
話しの流れは大きく変わっていたと思います。

訪問理美容という仕事も、多くの方の配慮・気配りで成り立っています。

相手の耳で聞き、相手の目で見る大切さを再確認した
少し遅めのランチタイムなのでした。

☆フランク・ミウラさんと結婚???☆

2009 年 3 月 2 日 月曜日

先日の施設さんでの一幕。

その日は、多くの利用者さんからカットの予約を頂いていて
夕方まで仕事をさせて頂いていました。

仕事も終わり、掃除をしていると
早上がりのスタッフさん数名が、仕事も終わったのでと
掃除を手伝って下さいました。

同世代が集まると、やはり恋愛トークに花が咲きます音譜

20代の女性スタッフさんが

「経済力は、相手には望まんけど結婚記念日にフランクミューラーの時計とかを、ポォ~ンとプレゼントしてくれるおしゃれな人がいいなぁ~ラブラブ

と、矛盾しまくり&ツッコミドコロ満載のご意見に、一同から

「なんでやねん!!

と、やはりココは関西なんだと実感できるツッコミが入ります。

※ちなみにフランクミューラーとは、限定品等の人気の時計の場合マンションが買えてしまうような値段のする、高級腕時計のメーカーです。
(安い物でも、車が買える値段がします…あせる

そんな会話を、日向ぼっこをしながら車椅子の上から聞いていた
利用者のKさんが一言…

Kさん 「アンタは外人さんと結婚したいんかぁ~?」

一同  「???」

Kさん 「さっきフランク・ミウラっちゅ~人が、ええって言うてたやんか?」

どぉやらご推察の通り、Kさんはフランクミューラーをフランク・ミウラと
聞き間違われたご様子です。

一同が説明すると…

Kさん 「わざとやがな~音譜どぉ?私も中々のモンやろ?」

と、ハニカミ笑い。

見事なまでの、「いいまつがい」ならぬ「ききまつがい」に
一本取られた、ある夕暮れ時の一幕なのでした。

☆更新しました☆

2009 年 2 月 28 日 土曜日

H.R.Kのホームページ の「予約状況・営業日程 」を
2月&3月を3月&4月に更新させて頂きました。

現在3月・4月とも御予約頂きやすい状況ですが
両月とも、お孫様等ご家族の卒園・卒業式や入学・入社式があるため
特に3月末は御予約が難しくなる事が予想されます。

ターミナルや手術等、緊急性の高いお客様を優先させて頂いておりますので
3月末にご希望のお客様は、お手数ではありますが
お早めの御予約を宜しくお願い致します。

H.R.K
スタッフ一同

気づく努力

2009 年 2 月 26 日 木曜日

私たち訪問理美容師が、在宅(お客様の御自宅)で
カット等のサービスを提供させて頂く時に、注意しなければ
ならない事の1つに、お客様の健康状態の変化に気づくと
いう事があります。

施設や病院等では、職員さんや看護婦さんが、常時
バイタルチェック(健康状態の確認)をされているので
さほどシビアではありませんが(もちろん細心の注意をはらいます)
御自宅の場合は、いわゆる介護・医療のプロに同席して頂く事が
難しいからです。

カットクロスを巻きながら、首もとをさり気なく触り
体温や脈拍を確認するのはもちろん、カット中も
呼吸の変化(早くなったや浅くなった等)や顔色etc
様々な点に注意が必要です。

今日あるニュースで知ったのですが、
フォーブースという雑誌が「日本の長者ランキング」を発表しました。

1位はダントツで(株)ファーストリテイリング(ユニクロ)の
柳井会長でした。

話しは変わりますが、障がい者雇用率という言葉を皆さんはご存知でしょうか?

簡単に説明しますと、国が全従業員数の1.8%は
身体障がい者の雇用に努めるように呼びかけているモノです。

しかし、多くの企業がこの数字をクリアしていません。

あまり知られてはいないのですが、実はこの(株)ファーストリテイリング
という会社は、この障がい者雇用率が8.06%で日本企業1位です。
(ちなみに2位の企業は5.6%です)

しかも、ユニクロ1店舗に1人の雇用を目標に、
この数字は現在でも上昇しています。

という事は、一緒に働く他のスタッフは身障者のスタッフの負担を
減らそうと、少しの段差等いままで気にも止めなかった事に
気付こうと努力するそうです。

その結果、お客様の要求や希望にも気付けるようになるそうです。

私は、この会社の回し者でも株主でもありませんが
この気付く事に努力し続けている会社だからこそ
この経済情勢の中、売り上げ予測を上方修正できるような
企業になったのではと思います。

日頃お世話になっている、介護職・医療スタッフの皆さんの
利用者さんや患者さんの変化に気付く力は本当にスゴイと
頭の下がる思いです。

少しでも、介護や医療の現場の皆さんの
手助けが出来るよう、今まで以上に気付く努力をしようと
実感した今日この頃なのでした。

☆ホラーじゃなかったのね☆

2009 年 2 月 24 日 火曜日

10年以上も前の作品ですが、「シザーハンズ」という
映画を、実は公開当初ジャケット(ポスター)を見て
勝手にホラー映画だと思っていました^^;

怖がりの私は、ホラーが大の苦手です。

しかし昨日、ホラー映画ではなく、素晴らしい映画だと無事(?)判明し
しかも、主人公が理美容師だと聞いたので、見ないわけにはいきません。

と、いう事で先程まで見ていたのですが、私にとって思い出の1作になりそうです。

あまり詳しい内容は、もちろん割愛させて頂きますが
両手がハサミ(シザー)のエドは、人を喜ばせようと
自分の能力を生かして、庭師・トリマー・理美容師へと成長していきます。

しかし、ハサミの手では触れるもの全てを傷つけてしまいます。

人を喜ばせようとする気持の大切さ
そして、私たち理美容師が仕事道具として使っているハサミは
凶器にもなる刃物であり、御自宅や施設にお邪魔させて頂く
私たち訪問理美容師は特にその取り扱いに常に緊張感を持って
注意しなければならない

そんな事を、この映画を見ながら思い再確認しました。

愛し合っていて一緒にいたくても一緒にいる事のできないエドとキムのストーリー。

雪を見るたびに、思い出してしまいそうな作品です。

有名な作品で、多くの方がご覧になられたと思いますが
マダの方は、お時間のある時にでも大切な方とご一緒に
ゼヒご覧頂きたく思う作品です。

先人の知恵&教え

2009 年 2 月 20 日 金曜日

私にとって、訪問理美容という仕事の楽しみの一つは
人生の大先輩である、高齢者の方たちからカット中などの会話で
「ことわざ」や「言い伝えや教え」や「言葉遊び」そして「知恵」を
教えて頂ける事です。

先日も記事にさせて頂きました
青春とは… 」や「モボとモガ 」、「短気は損気 」etc…

今日は、今までお客様である人生の大先輩から教えて頂いた
言い伝えや教え、そして知恵などを思いつくままに御紹介したいと思います。

・「若いうちから、沢山の本を読み映画を見るように心がける事」
この教えは、経営や営業面で現在本当に役にたっています。

・「仕事の時はオデコは見せる事」
幼少時に影でデコッパチと呼ばれ、オデコがコンプレックスだった私は
実践するのに苦労しましたが、多くのお客様や営業先で
笑顔をほめて頂けるのはこのお陰です。

・「朝と夜、鏡を見るときは思いっきり笑ってみる」
一日のスタートを気分良く迎えられ、また良い意味で自分を
ほめてあげられるようになりました。

・「水周り(特にトイレ)は常にキレイにしておく事」
これはブームにもなったので説明は不要だと思います。

・「商売は常に三方(さんぽう)良しを心がける事」
いわゆる、「売り手」「買い手」そして「社会」が喜ぶサービスの事で
近江商人の教えです。

と、思いつくままに書いてみましたがいかがでしょうか?

皆さんがご存知の、先人の知恵や教えがありましたら
ゼヒ、教えて頂きたく思います。