☆ハプニング!?☆

移動中に少し時間のある時は、次の訪問先の資料の確認や
地図で場所の確認等をするのですが、
喫茶店に入るほど時間の無い時のお供は缶コーヒーです。

元来コーヒーはブラック派ですが、疲れている時などは
甘いモノが飲みたくなります。

そんな、チョッピリ疲れた先日の少しの空き時間。
タイミング良く自動販売機を発見♪
自動販売機
お金を入れてボタンを押すと…
30%増量
【今だけ+30%増量】の缶コーヒーが…

「おっ!ラッキー♪」と思いつつも
「こんなに飲めないし…もったいないな…」
と、何とも複雑な気分に…

ほどよいサービスの難しさと感じた
空き時間のひと時なのでした。

公示されました。

先日、【第45回 衆議院議員総選挙】が公示されました。

公示日の昨日帰宅すると、ポストには早速
【投票案内状】が郵送されていました。
選挙事務所からの封筒
皆さん御存知のように、投票日時は8月30日7:00~20:00ですが
あと約10日間、真剣に悩み選ばせて頂こうと思います。

ありふれた言葉かもしれませんが…

1票では何も変わらないかもしれません。
でも、1票から変わる事もあるかもしれません。

1人1人の声を国に伝える貴重な1票です。

その1票の責任の重さを感じると共に
クリーンな選挙が行われる事を願う、今日この頃です。

因みに、最初に投票する事になった人は
投票箱が【空】である事を確認して、投票箱に鍵を掛けるんだとか。

今回の投票日には、少し早起きして
その現場を見てみたいものです。

☆ところ変われば…☆

久々に理容に関するコネタを…♪

以前、理容の歴史を紹介させて頂きましたが(詳しくはコチラをクリックして下さい
本日のお題はシャンプーについて。

さてさて皆さんが理美容店に行かれて、最初と最後(お店によっては最後に2回)
するシャンプーですが、理容店ではフロントシャンプー(前屈みでのシャンプー)
そして美容院ではバックシャンプー(上向きでのシャンプー)と、シャンプーにも2種類ある事は御存知の方も多いと思います。

女性客の多い美容院では、メイクを落とさない様に
バックシャンプーをするのですが
本日の主人公はフロントシャンプーさん。

HRKの地元関西では、シャンプー後にシャワーを出して、お客様ご自身でお顔を
洗って頂いた後、タオルをお客様に御渡しし、お客様ご自身でお顔を拭いて頂きます。

しかし、場所が変われば文化も変わるものでして
関東ではシャンプー後、イスを倒しスタッフがお客様のお顔を拭き取ります。

出張が多く、出張先でカットされた事のある方は…

関西→関東=「あれっ?タオルは…うわっイス倒れたで!!!」
関東→関西=「何?シャワー出てるよ???タオル?何するの?」

何て経験のある方も、おられるのではないでしょうか?

もちろん、どちらが正しいとか間違っているとかではなく
文化の違いでして、いわば…
マクドナルド→マック=関東
マクドナルド→マクド=関西
みたいな関係ではないでしょうか?
(「関西人やけど、マックって言うで!」的なツッコミは御勘弁下さい(汗))

因みに呼び方も…
関西→散髪屋(さんぱつや)
関東→床屋(とこや)
だったりもします。
(もちろん、上記のツッコミは…)

ところ変われば文化も変わる。

諸説色々ありますが、以前御紹介したサインポールのネタと合わせて
街中で理容店を見かけた時にでも、思い出して頂ければと思います。

リンクページを更新しました。

先日、御縁あり
HRKのホームページ内の【リンクページ
に、新たに2件のリンク先を追加させて頂きましたので
お知らせさせて頂きます。

エコクリン】様
ビルメンテナンス・オフィスの清掃や防災設備のコンサルタントを
されている会社です。

清掃の難しい場所のスポット清掃はもちろん
安全のために必要ですが、複雑な消防設備について
有資格者のスタッフさんが非常にわかりやすくコンサルティングして下さいます。

※活動エリアは関西一円との事です。

欧風カレー工房 チロル】様
こだわりのカレーはもちろん、こだわりのデザートを
自宅はもちろん、ギフト用にも配送して下さいます。

※現在は飛騨高山に移転準備中で、通信販売のみの営業との事です。

等、HRKのホームページは「リンクフリー」です。

相互リンク御希望の場合は、リンクページの説明文を御確認の上
お問合せフォームより御連絡下さいますよう
宜しくお願い致します。

64回目の夏

世界で始めて核兵器が使われて…日本の広島に原爆が投下されて
今日で64年が経ちました。

戦争を経験していない私ですが仕事柄、戦争を経験された方から
直接、戦争の壮絶なお話しを聞く機会が多々あります。

先日、訪問理美容でお邪魔させて頂いた施設さんの利用者さんは
64年前の今日、広島で被爆されたそうです。

この利用者さんは、被爆の影響で現在も両手の
中指と薬指が、くっついた状態です。

認知症も進み、御家族さんと職員さんの判断も難しい方ですが
64年前の今日の事は、今でも鮮明に覚えておられます。

「ピカはなぁ、一瞬なんや。そのあとで、熱い風が押し寄せて来るんや。」

と、先日も話して下さいました。
※当時は原爆の事を『ピカ』や『新型』と言ったそうです。

ニュースでも流れていますが、この方も含め
現在でも被爆で苦しんでおられる方は、多くおられます。

私たちは現在、戦争の無い平和な日本で生活していますが
この過去の出来事は、決して忘れてはならない出来事だと思います。

64年前の今日、亡くなられた方々に御冥福をお祈りすると共に
2度とこのような惨劇が繰り返されないように
何か自分にもできる事がないか、思いを巡らせる
梅雨の明けた、暑い夏の日なのでした。

☆ツバメと聴力と視力と…☆

つい数週間前まで、親鳥からのエサを心待ちに
巣から顔を覗かせ、賑やかに騒いでいたツバメのヒナ達も
気が付けば無事に巣立ち、物静かになった巣から
本格的な夏の足音を感じる時期になりました。

静けさを取り戻したツバメの巣を脇目に
汗を拭いながら、先日お邪魔させて頂いた施設さんでの一幕…。

本日の記事の主人公は、笑顔と歌声がとっても素敵な
認知症のHさん♀です。

Hさんは、毎回「トイレ」・「寒い」そして時には「早く帰りたい」をテーマに
オリジナルソングを持ち前の美声でカット中に聞かせて下さるムードメーカーです。

ところが先日カットさせて頂いた時は、
オリジナルソングではなく、お喋りに夢中です。

私もHさんと楽しくお話していたのですが、

「Hさんは小さい音も聞こえて、耳が良いんですねぇ♪」

との、私の一言に…

「私はねぇ~、耳は両方2,0で良く聞こえるの♪
 でもねぇ~、目が悪くって…アナタも目は大切にしないとダメよぉ~。」

………

一瞬の間を置いて、一気に楽しい空気が
さらに勢い良く広がっていきます。

久々のショートカットを気に入って頂けたのか
オリジナルソングを歌いながら帰っていかれるHさんに
お腹の底から笑わせて頂き、楽しく仕事をさせて頂いた
夏直前の昼下がりの出来事でした。

☆七夕伝説☆

七夕の今日は、仕事でお邪魔した施設さんや道中の商店街などで
願い事の書かれた短冊を、たくさん吊るした笹を見ました。

そんな七夕の今日、七夕伝説にまつわる面白い記事を読んだので
御紹介させて頂きたいと思います。

もちろん、諸説色々ありますが…

あるアンケートによると七夕伝説の主人公である、「織姫と彦星」
多くの方がいわゆる「彼女&彼氏」の関係と思っておられるそうです。
(私もこの記事を読むまで、そう思っていました。)

ところがこの2人の関係、実は夫婦なんだとか。

掻い摘んで、若干現代風に説明させて頂きますと、
働き者の2人が、結婚する所から物語は始まるそうです。

ところが、あまりにラブラブ過ぎてロマンチックな新婚生活を
エンジョイするあまり、2人は仕事をする事を忘れてしまいます。

それを見た織姫の父(天帝)の怒りはピークに。

ご存知、天の川の両岸に2人を別れさせてしまいます。

しかし天帝も娘をもつ親
2人が1年間マジメに働けば、そのご褒美に再会する事を許すと
その時に、付け加えたそうです。

そして2人は、1年に1度の再会のため
マジメに働くようになったそうでが、やはり時には遊びたい…

どちらかが、少しでも天帝の納得する働きをしなければ再会はできません。

そんな年は残念ながら再会は、もちろんできません。

再会できない年に、2人の流す涙が
七夕の日に降る、雨なんだとか。
(この雨を『催涙雨(さいるいう)』『洒涙雨(さいるいう)』と、言うそうです。)

そして、この七夕伝説から京劇の羽衣伝説が
誕生したそうです。

今日の大阪は、何とも微妙なお天気でしたが
『ヤッパリ仕事は、毎日コツコツが大切ね』
と、再確認した七夕の夕暮れなのでした。

早いモノで…

今日で今年も半分が終わります。

私たちHRKにとって、今日までの今年の前半は大きな変化の半年でした。

HRKを支えて頂いている、多くのお客様・各関係者の皆さまには
本当に、心より感謝しています。

先日から、このブログで少しずつではありますが
新規サービスや、現行サービスの改善を御報告させて頂いています。
(詳しくはコチラコチラの記事を御覧下さい。)

今後とも皆さまに、サービスを御利用いて頂きやすくするために
様々な改善・新規サービスを計画していますので、お楽しみにして頂ければと思います。

多くの方々に支えて頂き、充実した半年を過ごさせて頂いた
「あっ!」と、いうまの半年でした。

「まだ半年」・「もう半年」

同じ6ヶ月でも、受け捉え方は人それぞれかと思いますが
前半以上に、今年後半も充実した半年を過ごせるよう

和と礼譲を重んじ、日々研鑽

致しますので、これからも
訪問理美容のHRKを、宜しくお願い致します。

PS:
明日からJRが、全面禁煙になるとの事です。

これもまた、一年の折り返し地点の変化の1つかもしれませんね。
200906030723000

☆お手紙での御注文☆

先日お邪魔した、ある施設さんでの一幕。
(ご本人様・職員さんの許可を得て、掲載させて頂いています。)

数ヶ月前に脳梗塞で倒れたAさんはリハビリも順調で
この日は職員さん同伴で、ご自身で手押し車を押しながら
施設内にある理容室まで来て下さいました。

職員さんから

「Aさんはリハビリめっちゃ頑張っておられるので、今日は全てご本人さんに
聞いて下さい。」

と、前もって聞いていましたので
ゆっくりAさんがイスに座るのを見守ろうとしていると
Aさんから、1枚のカレンダーの切れ端を頂きました。

その裏には…

200906271731000
「カリアゲデ デキルダケ みじかく して下さい。」

と、書かれています。

書かれている事をAさんの耳元で、ゆっくり復唱すると
Aさんは、笑顔で頷いて下さいました。

途中、細かい事も
確認→頷くor首を横に振る
の繰り返しで、カットは進んでいきます。

カットも終わり

「Aさん、いかかですか?」

と尋ねると、笑顔で頷きながら両手で大きなマルを作って下さいました。

職員さん曰く、カレンダーを何度も切ったり
何度も書き直したり、私の頂いたカレンダーの切れ端に辿り着くまで
かなりの時間がかかったそうです。

Aさんに

「このお手紙、頂いてブログで紹介させて頂いても良いですか?」

と尋ねると、照れ笑いしながら
また、両手で大きなマルを作って下さいました。

私たち訪問理美容師が、少しでもリハビリのお役に立てた事を
とても嬉しく思います。

Aさんから頂いたのは一見すると、ただのカレンダーの裏書ですが
私にとっては、何のもにも変え難い宝物です。

素敵な宝物を頂いた、ある施設さんでの一幕なのでした。

☆リニューアル☆

HRKのホームページから御訪問頂きました皆さま、始めまして。

訪問理美容のHRKです。

旧アメブロから御訪問頂きました皆さま、改めまして
これからも、宜しくお願い致します。

コチラのブログでは、HRKの日々の活動やお知らせの場として
皆さまに御利用頂ければと思います。

また今後、色々なサービス開始やシステムの導入を予定していますので
楽しみに、お待ち頂ければと思います。

今後も、もっと皆さまの御力になれるよう日々邁進していきますので
ご要望等ありましたら、各記事のコメントやメール・お電話にて
お気軽に御連絡を頂ければと思いますので、宜しくお願い致します。
(コメントは承認制にしていますので、コメント反映まで少々お時間を頂く場合が
ございますので、ご了承下さい。)

それでは、今後とも訪問理美容のHRKを宜しくお願い致します。

PS:旧アメブロの記事は順次コチラに移転していきますので
もう少し、お時間を頂ければと思います。