民族大移動?

私たち福祉理美容士は、体ひとつで仕事をしますが
多くの仕事がそうであるように、私たちも
行政・自治体・各団体や業者さんとの繋がりや
意見・情報交換が非常に大切な業種です。

という事で、今日は朝から
昨年末に完成した新しいパンフレットを
片手に、各団体さまに挨拶回り。

途中の電車乗り換え時に、阪急十三駅にある
大好きな阪急ソバ で腹ごしらえ♪

200901061321000
見にくい写真ですが、十三駅構内の阪急ソバは
関西初の駅構内のソバ店なんだとか。

200901061323000
うどんにおにぎり2つで500円♪

安くて美味しい一品で、午後に備えます。

淀川区→東淀川区→平野区→天王寺区→
中央区→都島区と、さながら民族大移動…。

突然の訪問にも係わらず、丁寧に対応して頂き
また、アドバイスや御提案も沢山頂きました。

本当にありがとうございました。

そして帰り道…
これまた阪急十三駅近くにある「喜八洲(きやす) 」に寄り道。

200901061657000
大阪の方はご存知の方が多いと思いますが
喜八洲のみたらし団子は、俵型(たわらがた)なんです。

200901061658000
目の前で焼いて頂き、焼き目もお好みで選べます。

しかも1本80円とお安く、お持ち帰りも可能です。

200901061717000
焼き目たっぷりのみたらしを、事務所でほおばりながら
明日の筋肉痛に怯える、今日この頃なのでした。

☆明日から仕事始め☆

少し遅くなりましたが
皆さん新年明けましておめでとうどざいます。

年末年始のお休みを、いかがお過ごしですか?

私の休みは、故郷に帰り、昔からの友人仲間との
恒例の年越し大会から始まりました。

1年ぶりの再会に、お互いの近況報告をし
気が付けば朝…ってな、何とも楽しい時間でした。

何はともあれ、ホントに良く喋り良く飲んだ
お休みを満喫させていただきました♪

私の正月のお供は、年末に知り合いの飲み屋さんから
仕入れておいて頂いた、焼酎の「甕雫(かめしずく)」♪
200812312044000
その名の通り、陶器のカメに入っていまして…

200901031726000
付属されている「ヒシャク」でグラスに注ぐ
何とも味も見た目もオツな一品です。

実は、昨年の秋に先輩に飲ませて頂き
飲みやすさに感動したものの、中々売られていない事が
判明しましたが、何とか2009年に間に合いました。

沢山笑って楽しく向かえられた2009年ですので
私たちH,R,K にとっても、そして皆さまにとっても
笑いの絶えない、素敵な年になればと思います。

明日1月4日(日)より、業務開始となりますが
2009年、本年もH,R,K を宜しくお願い致します。

2008年大晦日

2008年も残すところ、あとわずかとなりました。

今年一年は、皆さまにとって、どのような年でしたか?

世間では、経済不況・無差別通り魔事件etc
暗いニュースの多い一年だったように感じます。

今年を表す漢字は「変」との事ですが
私にとっても、まさに変化の一年でした。

事務所の移転や、NPO法人 日本理美容福祉協会に加盟etc…。

そして…

今年の始め、本当にお世話になった方が
突然御自宅にて、お亡くなりになられました。

ようやく恩返しができるようになり、年始の挨拶に行った
数日後の出来事でした。

56歳の若さで、早すぎる突然の訃報に
体中が震えた事を今でも覚えています。

もっとお礼を言いたかった。

そんな想いは今も私の心の中にあります。

だからこそ…

毎日少しづつでも、昨日よりも懸命に生きようと思いました。

私たちH,R,K は、皆さまを始め多くの方たちのお陰で
無事2008年を終える事ができました。

本当にありがとうございます。

皆さまにとって、2009年が
より良い年になる事を願いまして
H,R,K の今年の業務の終了とさせて頂きます。

尚、2009年は1月4日(日)から業務開始とさせて頂きます。

それでは皆さま、良いお年をお迎え下さいませ。

良い嘘と悪い嘘と…

本日は先日デイサービスさん にて、訪問理美容をさせて頂いた時の
面白体験談のご紹介をさせて頂こうと思います。

通常デイサービスでは、昼食前に入浴される事が
多いようです。

ですので、私たちH,R,K がカット等をさせて頂く場合
入浴前に施術をさせて頂きます。

しかし中には、入浴が嫌いな利用者さんもおられます。
(職員さんのセイでは無く 個人的にお風呂自体が嫌いな方。)

このデイサービスのAさんも、そんな中の1人です。

Aさん、カット中は上機嫌なんです。

「今度、ご飯作りに行ったげよか?」
「デートいつしてくれるん!。」

などなど、どうやら私のファンのご様子。

しかし、運命とは時に非情なモノでございまして
楽しいカットの後には、Aさんの大嫌いな
入浴というイベントが待っているのです。

職員さん「Aさぁ~ん。キレイになったしお風呂に行きましょうかぁ~?」

Aさん 「そんな所には行かへん!」

職員さん「そんな事、言わんとぉ~。ね、お願い。」

Aさん 「いやや!絶対行かへん!」

押し問答が続く事、数分…

私   「Aさぁ~ん。ほんなら、今日は僕と一緒にお風呂に入りましょうよ♪」

Aさん 「………うん♪」

私   「じゃあ、先に入っといて貰えますか?」

Aさん 「気を付けて来るねんで。ホナ、先に行ってるわぁ。」

意気揚々と職員さんと、入浴場に向かうAさん。

私は一通りの仕事を終えて、帰ろうとすると…

Aさん 「あんた!待ってたのに何で来てくれへんかったん!」

ちょうど帰るタイミングで入浴の終わったAさんと遭遇です。

誰がどう見ても、かなりご立腹です。

職員さん(小声で)「大丈夫ですから、行って下さい。あとは何とかしますから。」

ココでこのまま帰ってしまうわけにはいきません。

そこで、私はAさんの耳元で一言。

「ちゃうんです。嫁さんが来てしもたんです。」

すると、Aさん小声で…

「そうか。しゃぁないな…。よっしゃわかったから、早よ行き」

職員さんは必死で笑いをこらえている御様子。

因みに、私が独身である事は
このデイサービスの大半の職員さんが知っています。

嘘はついてはいけませんが、コレはアリかなと思った
とあるデイサービスでの、お話しでした。

おしまい。

☆レンジで ゆたぽん☆

久々の更新になります。

やはり皆さま、スッキリとした髪型で新年を!!
との想いから、どうしても頂く御予約が年末に集中していまい
皆さまには、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。

そんな嬉しい悲鳴の中、今日は最近の
お気に入りアイテムのご紹介を♪
200812281551000
↑コンビニ等で売られている
レンジで ゆたぽん」です。

名前のマンマなんですが、中に入っている
ジェルの入ったパックをレンジでチンすると…

200812281551001
温かくなりまして…

200812281552000
↑このような感じで、専用の袋に入れたら
お布団の中に掘り込みますと
ポカポカ温かさが約7時間続くんですね♪

しかも200回以上使えるとの事で
冬しか使わなければ、3年は使える優れものです^^。

日ごとに寒さが厳しくなりますが
火も使いませし、専用の袋で低温火傷の心配も
少ないので、一度お試し頂きたく思う
私の最近のお気に入りの一品です。

PS:くれぐれも二度寝にはご注意下さいね(笑)

声のかけ方

わたしたちH,R,K では、訪問理容やその打ち合わせで
御自宅や各施設にお邪魔した時に
利用者さん(お客様)を呼ぶ時や声をかける時には
必ず、利用者さん(お客様)の前に回ってから声をかけます。

ではナゼ、後ろから呼んだり声をかけないのか。

それは、パーキンソン病の方への対応のためです。

パーキンソン病とは難病指定を受けていますが
実は、ご高齢の方の患者数は非常に多いのです。
(原因が特定できないので、難病の指定を受けています。)

パーキンソン病の患者さんは、脳で指令を出してから
体がその指令通りに反応(動く)までに
健常者以上の時間を必要とします。

このような症状の方に後ろから声をかけると
コチラの呼び声に反応して、意識は声のする後ろへ向きます。

しかし、体は歩くのを止めて振り向くまでにタイムラグが生じます。

ただでさえ、歩幅が短く独特の歩き方をされる
パーキンソン病の患者さんが
前え向かって歩きながら、意識は後ろへ…
必然的に転倒するという結果になります。

高齢者の転倒は、私たちが考えている以上に重大です。

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の方なら、なおさらです。

ですので皆さんも、高齢者の方に声をかける時には
少し面倒かもしれませんが、前に回ってから
先日の記事に書いた、話し方 で話しかけて下さいね。

世界エイズデー

今年も残すところあと1ヶ月となり
何かと慌しくなり時期になりました。

今日12月1日が
「世界エイズデー」
だと、皆さんはご存知でしょうか?

「AIDS=後天性免疫不全症候群」
の事を、皆さんはどのように考えておられるでしょうか?

2007年、HIVの国内新規感染者は
1000人を超え、先進国で唯一この日本では
5年連続で過去最多を記録しているそうです。

感染経路
・輸血を含めた薬害
・注射針の回し射ち
・母子感染
・刺青(タトゥー)
・セックス
以上、5種類です。

ご存知のように、コンドームの使用は
非常に効果的とされています。

そして、HIV感染者の世代別の統計では
10代のみ女性の感染者の比率が69%だそうです。

つまり、10代の感染者の半数以上が女性という事になります。

これは、セックスの構造上
女性のHIV感染率は男性の約10倍ともいわれているのに加え
コンドームの使用率が、若い世代ほど低くなっている
からとの事です。

医学の進歩と共に、エイズは必ず死ぬ病気ではなくなりました。

しかし日本では、感染者は増え続けています。

現在報告されているHIV感染者は約1万人に1人ですが
感染しているのに検査を受けずにいる
「感染していると気づいていない人」は2千人に1人は
いるといわれているそうです。

昔、バンド活動に夢中だった頃
海外でタトゥーをいれたメンバーが、HIV検査を受けた時
その時初めて、私もHIVの検査を受けました。

結果が出るまでの数週間は、何ともいえない
期間だった事を、今でもハッキリと覚えています。

自分は必ずコンドームを使用していただろうか?

ひょっとしたら…自分が誰かにうつしていたら…

そんな不安な毎日で、陰性だとわかった時の
何ともいえない安心感。

そんな思い出を、この日になると思い出します。

決して誰にとっても、他人事では無いと
私は思います。

HIV検査は全国の保健所で
「匿名」・「無料」で受ける事ができます。

もし、まだ検査経験の無い方がおられるなら
あなたと、そしてあなたの大切な方のためにも
一度、検査してみてはいかがでしょうか?

・エイズ予防情報ネット http://api-net.jfap.or.jp/
・携帯サイト http://www.aidsmob.com/

・エイズ予防財団 相談窓口 0120-177-812
携帯電話からは 03-5259-1815
月曜~金曜 10:00~13:00 14:00~17:00

☆開運タヌキ☆

先日、ご紹介させて頂いた箕面の紅葉 ですが
今日は紅葉ではなく、訪問理美容で箕面のデイサービスさんへ。

到着して、用意のためカットスペースに行くと…

カットスペースの入り口に

200811271118000
開運タヌキが♪

少し見にくいのですが、職員さん曰く
右に置かれているカゴがお賽銭箱なんだとか。

「ご利益あるでぇ~♪」

との言葉に、それではと小銭をお賽銭箱に。

「ちゃんとワシらの分も、お祈りしとってやぁ~」

との利用者さんからの言葉通りに、沢山お祈りをした欲張りな私なのでした。

楽しく仕事をさせて頂いた帰り道、阪急箕面駅に行くと…
200811271157000

200811271155000
これまた、見にくい写真で申し訳ないのですが
貸切電車がホームに♪

駅員さんも最近あまり、見ないらしく

「ラッキーですね。」

との事でした。

こんなラッキー体験も、ひょっとすると…
いえいえ、もちろん☆開運タヌキ☆の
ご利益なんでしょうね~♪

コミュニケーション

皆さんは、耳の遠くなった高齢者の方に
どのような事に注意して、会話をされていますか?

私も含め、介護や福祉に携わっている
色々な施設のスタッフの方達との打ち合わせの中で
先日、この利用者さん(施設を利用されている高齢者の方)
とのコミュニケーションについて、意見交換をしてきました。

まず、逆の目線から
「一番やっちゃ、ダメな事…」
これは、満場一致で「突然、耳元で大声で話し出す事」

これは、高齢者の方の中にも
聴覚の老化があまり進んでいない方は、もちろんおられますし
そのような方にとっては
突然ビックリさせてしまう行為以外の何者でもなく

「そんなに、耳は悪くないわ」

と、不快な思いまでさせてしまうので要注意です。
※補聴器を付けておられる方には、更なる不快感を与えるばかりか
  聴覚に影響を与えかねません。

では、聴覚は老化すると、どうなるのでしょう?

一言で説明すると
「高音(高い音)が聞き取りにくくなる」のだそうです。

という事は、「高音では無く、低音の方が聞き取り易い」
って事になります。

誰もが、ご近所さんからか昼ドラで一度は聞いた事のある

「うちの義母さん、普段は耳が聞こえへんって言ってるのに
 悪口だけは、ちゃぁ~んと聞こえてんのよ~」

実はコレ、義母さんの意地悪でも何でもないんですね。

だって、悪口は低い声で言いますから…。

話しはそれましたが
聴覚の老化の進んだ方との、コミュニケーションは

「補聴器を付けている方から」・「低い声で」・「ゆっくり」

と、会話をするのがベストなんですね。

なかなか言葉が伝わらないと
つい、イライラしてしまい声が甲高くなってしいますが
上記のように、その行為は全くの逆効果ですので
少し落ち着いて、「低い声で」・「ゆっくり」と
話しかけてみては、いかがでしょうか?

☆紅葉の秋☆

雨上がりの秋の日曜、皆さんはどのように過ごされましたか?

私は、午前中でH,R,K の訪問理美容の仕事を切り上げ
お客様から最近、「箕面の紅葉がそろそろよ~」
との噂を頼りに、秋の紅葉を楽しみに箕面公園へ♪

阪急箕面駅に向かう途中で、お馴染みの
石橋駅の阪急ソバ で腹ごしらえ。

以前から気になっていたのが
「肉うどん」と「スタミナうどん」の違い…

季節限定の「きのこうどん」や「山菜うどん」も
捨て難かったのですが、今日は試しに
「スタミナうどん」を初注文。

200811161249000
スタミナうどんの正体は「テンプラうどん」+「生タマゴ」
でした^^;

悩み(?)も無事解決したところで、箕面駅へ。
200811161311000
実は、箕面へは訪問理美容で定期的に訪れているのですが
箕面公園は、初体験。

箕面といえば、もみじの天ぷらが有名ですが、
今日はこの、もみじの天ぷらも本日初体験♪
200811161317000

200811161320000
美味しく頂きながら、目的地の箕面の滝へ。

紅葉ぐあいは、少し早かったようで
見ごろは今月末前後との事でした。
200811161324000

のんびりと紅葉を楽しみながら、1時間弱歩いて
目的地の箕面の滝へ到着。

200811161411000

200811161413000
マイナスイオンを沢山浴びながら
あゆの塩焼きをほおばり、しばしの休憩。

帰り道は、来た時とは違う山道で
紅葉を楽しみながら下山(?)しました。

心も体も無事リフレッシュ♪

明日から始まる、新しい一週間に向けて
十分過ぎるほどに充電できた、雨上がりの日曜日でした。