感染源と感染経路

最近、お客様の中でも風邪等で体調が優れず
訪問理美容の予約を変更されるお客様が増えてきました。
(お客様の体調が最優先ですのでH,R,K では、このような場合
こちらから、御予約の変更をお願いする場合もあります。
いずれの場合もキャンセル料等は発生しませんのでご安心下さい。)

先日から手洗い等の予防法 をご紹介させて頂いていますが
今日は、感染源と感染経路について少しご紹介させて頂きます。

まず、感染した人を「感染者」や「保菌者」といいますが
感染者が全て発病するわけではなく、症状が出ない人や
たとえ症状が出たとしても症状が軽いため、感染に気づかない
人もいます。

こうした人は一見健康そうに見えるので、病原体を撒き散らす可能性が
高く、大変危険です。

また、ウイルスに感染し何年もの長い間体内に持ち続けたまま
発病しない人を「キャリア」と呼びます。

患者・感染者(キャリア)・感染している動物や菌を媒介する昆虫
病原体を含んだ排泄物や病原体に感染されたものなど
感染の原因となるものを「感染源」といいます。

これらの感染源から病原体が直接・間接的に人体に
入り込む経路を「感染経路」といいます。

感染経路は病気によって異なり、5種類の感染経路があります。

1)接触感染
患部に接触して感染する事。(疥癬 は皮膚接触のみで感染します。)
梅毒・淋病など。(主に性行為によって感染します。)

2)飛沫感染
患者の咳やくしゃみなどによって空気中に飛び散った
病原体を吸い込む事で感染する事。
インフルエンザ・結核など。

3)経口感染
病原体が水や飲食物に混じって、口から入り感染する事。
食中毒・コレラなど。

4)経皮感染
病原体が皮膚の傷などを通り侵入して感染する事。
破傷風・狂犬病など。

5)昆虫の媒介
昆虫に媒介された病原体によって感染する事。
マラリア・日本脳炎など。

このように、「感染源」と「感染経路」を知る事で
それぞれの、予防法が見えてくるのではないでしょうか?

それぞれの細かな対策法は、またの機会にさせて頂きますが
クドイようですが、予防の基本は「手洗い」と「うがい」です。

予防接種と手洗いとウガイ

インフルエンザの時期になり
テレビ等でも予防接種を促す番組が放送され始めました。

インフルエンザの予防として現在(2008年)
効果的とされている予防接種ですが
予防接種(ワクチン接種)の時は
「体調が優れない」・「常用の薬がある」に係わらず
よくお医者さんと相談の上で接種して下さい。

費用に関しましては、自治体によって異なりますので
最寄の役所・保健所にお問合せ下さい。

また、その他で効果のある予防法が
皆さまご存知の、「手洗い」と「うがい」ですが
この2つの予防法を少し詳しくご紹介します。

まず、手洗いですが
介護関係の仕事に就かれている方はご存知の通り
使う石鹸は固体の物よりも、液体の物をお薦めします。

なぜなら、固体の石鹸は、石鹸自体に菌などが残り
不十分な流し方では、前にその石鹸を使用した方の菌が
二次的に自分の手に付着・感染する可能性があるためです。

また、「流水でよく洗い流す」と説明書きには書いてありますが
この「流水」の定義は、あまり知られていませんが
正確には「1分間に約4リットル流れる水」
を、流水といいます。

ですので、お試し頂くとお分かり頂けますが
思っている以上に、勢い良く流さないと汚れは落ちないんですね。

最後に、うがいですが
真水よりも、殺菌効果のある塩をいれたり
お茶や紅茶でする方が効果的とされています。

これは、お茶や紅茶に含まれる
タンニン等が殺菌効果があるとされている為です。

手軽にできる予防法ですので、ゼヒお試し頂き
風邪の季節を乗り越えて頂ければと思います。

☆七五三と故郷と京都と・・・☆

昨日(9日)は、午前中に仕事で久々の神戸(三宮)へ。

仕事を終えて歩いていると、日曜の三宮にしては
かなりの人だかりが…

それもそのはず、
生田神社では七五三で、沢山の家族連れ。

200811091128000

オメカシした、沢山のちびっ子達が
ご両親や、おじいちゃん・おばあちゃんの心配をよそに
走り回っていました。

微笑ましい気分で、一度事務所に戻り故郷の滋賀へ。

故郷を離れて、3年半がたちましたが
当時、大阪や兵庫の友達が

「滋賀って、秋以降はヤッパリ寒いよなぁ~」

の一言に

「同じ近畿やし、お隣なんやから変わらんワイ」

と豪語していましたが、久々に帰るとナルホド寒い。

その分、故郷の暖かさを実感できました。

そして今日は朝から、久々の再会のため京都へ。

200811101437000

大阪もそうですが、徐々にあたりはクリスマスモードに。

帰り際に、懐かしい思い出の詰まったお土産を頂きました。
(お土産の正体はまたの機会に…)

神戸・大阪・滋賀・京都へと
移動も多いし、出会い(再会)も多かった
今週のスタートなのでしたm(_ _)m

PS:ちなみに、先日から付けている万歩計 ですが
この2日間はヤッパリ歩数も多く、
現在、2日の合計で約28,000歩なのでした(笑)

☆ドルチェ グスト☆

最近のお気に入りが、
今年の夏に事務所の移転のお祝いに、お客様から頂いた
タイトルの「ドルチェ グスト」です。

セブン・イレブンで売られているコーヒーメーカーで

200811081814000

カートリッジを替えると、様々なコーヒーが楽しめます♪

コーヒー好きの私にとって、資料作成や事務所での打ち合わせのお供に
今や、欠かす事のできないパートナーです。

数あるコーヒーカートリッジのなかで
私のお好みは、「カフェ ルンゴ」です。

ホット一息にお勧めの一品です。

☆タマゴ酒☆

ちょっと体調がすぐれない時におススメなのが
玉子酒です。

作り方は簡単で、気持ぬるめの「燗(かん)」した日本酒に
タマゴの黄身のみを入れて、混ぜれば出来上がり。

飲んでスグに寝れば、
翌朝には体調もかなり回復します。

実はこのタマゴ酒は、お隣の国の韓国や中国でも
古くから、活用されていた体力回復の飲み物だそうです。
(韓国では焼酎に入れるのが多いらしく、
 なんと、ドイツではホットタマゴビールがあるそうです。)

体調がすぐれない夜は
あったかご飯にタマゴ酒で、早めの就寝。

一度お試し下さい。

注 1)もちろんお酒ですので20歳未満の方はNGです。

注 2)お薬を飲んでいる方も、薬が効き過ぎる為NGです。

注 3)飲酒運転は犯罪です。

保湿マスク

本格的な風邪のシーズンが近づいてきました。

風邪の予防の基本は、手洗い・うがいですが
意外と効果のあるのが、この保湿マスクです。

200811062024000

電車等、密閉された空間での移動中に風邪から守ってくれる
すぐれものです。

乾燥が、風邪予防の大敵ですので
逆の加湿をすると、風邪予防には効果があるのですが
諸事情から、加湿器を使えない場合この保湿マスクは重宝します。

就寝用は、保湿パットのもちも長く、顔にピッタリ張り付くタイプ
なので、起きた時に外れている心配もありません。

私は寝室に楽器を置いているので
就寝時に加湿器がたけないので、この季節
本当に重宝しています。

うつしても、うつされても嫌な風邪。

かからない為の予防策の一つとして
一度、お試し下さい。

☆運動の秋☆

日々のお客様との会話の中で
お客様からお話しされる事が多いのが
やはり「お孫さんネタ」そして、「健康について」です。

私たちも、健康であってこそ初めて
毎日楽しく訪問させて頂いていますので
本当に、この健康についてのお話しは参考になります。

皆さん共通しておっしゃるのが、食事と運動は大切だということ。

中でも運動は、社会人になり中々意識して出来ませんが
先日から先輩が「万歩計」をつけて
毎日1万歩を目標にして、歩いておられるとの事。

ためしに私も、家の中に眠っていた万歩計を取り出し、
この1週間、毎日歩数を計ってみました。

そしたら…

平均すると、1日約9700歩ほど歩いている事が判明。

調子に乗って本日、久々にクツを買いに行ってきました。
(今はいていつクツが、結構ボロボロだったりもしまして…)

200811021351000

最近のクツ売り場では、フィッターさんがいて
クツ選びはもちろん、正しいクツの履き方を教えて頂きました。

私たちの仕事は、足腰に負担がかかる仕事ですし
しかも今までの私のクツの履き方は
かなり足腰に負担をかける履き方だったみたいです。

お陰様で、今日からその負担も軽減され
さらに楽しく仕事ができそうです。

健康の大切さと、その楽しみ方を学んだ
運動の秋でした。

☆白い歯とハロウィーン☆

私たち福祉理美容師は、技術者ではありますが
多くのお客様と触れ合うサービス業です。

ですので、素敵な笑顔はとても大切だと
日ごろから意識しています。

ヤッパリキレイな白い歯で、心からの笑顔をと
常々感じていますので、歯に関しては、とても注意しています。

ところが今年に入り、行き着けの歯医者さんの歯科衛生士さんが
退職され、治療以外(歯石取り等のお手入れ)は当分
出来ないと3月頃に、伝えられました。

そこで、治療・お手入れ両方でお願いできる歯医者さんを
探していたのですが、歯医者さん選びって結構大変だったりしません?

そんなこんなで半年がたってしまったのですが
ようやく素敵な歯医者さんに出会う事ができて
今日、仕事終わりにお邪魔してきました。

お陰様で、ツルツルのピッカピカになりました♪

帰り道の夜の大阪は
仮装したピエロ達と遭遇して、今夜がハロウィーンなんだと
思い出させてくれました。

そういえば、街のディスプレイには
カボチャのジャックが並んでいます。

ハロウィーンといえば海外では、子供たちが

「Trick Or Treat」=(お菓子くれなきゃ、いたずらするぞ)」

と、お菓子を貰ってまわるそうですが
お菓子のあとは、しっかり歯磨きをして
いつまでも、キレイな白い歯で笑いたいなと
思った、ハロウィーンの夜でした。

訪問させて頂けない場合

私たち福祉理美容師は、在宅のみならず
様々な施設や病院に訪問し、施術(カット等)をする理美容師ですが
以下に挙げる3つの感染症の1つ以上に感染されている場合は
施術させて頂くことができません。

1)インフルエンザ

2)ノロウイルス

3)疥癬(かいせん)
 ※ヒゼンダニによる感染症でノルウェー疥癬を含む。

これらの感染症は1~5週間で完治する感染症であり
また感染力が非常に強く、感染予防が難しい事に加え
私たちが感染した場合、感染者は完治するまで
理容師法・美容師法に基づき、業務に従事できなくなるため
感染中は訪問理美容のサービスを受けて頂く事ができません。
(私たちを通じて、他のお客様に感染させてしまう可能性が高いため)

また、施術中にこれらの感染症へ感染していると思われた場合は
その時点で、施術を中断させて頂いています。

誤解のないように、もう一度書かせて頂きますが
これらの感染症は完治しますので、完治されてがらの
御予約をお待ちしています。

その他の感染症・疾病につきましても
御予約のときに、お客様の状況を詳しく確認させて頂くのは
このような理由からです。

私たち福祉理美容師は日々、新しい予防法や
対応策等を、勉強会等で学び・情報交換をしていますので
安心してお気軽に、お問合せ・御予約下さい。

☆幸せ宅配便☆

先日お誘い頂きしました、三重県のモクモク手作りファームでの
寿秀さん&のぶりんの結婚式 での、引き出物が
今朝、到着しました。

最近の引き出物はカタログで選ぶタイプが多いみたいですね。

結婚式の翌日にカタログを眺めていると
さすが、地ビール・生ハム・ソーセージの有名どころだけあって
レパートリーも豊富です。

迷わず地ビールセットかと思いきや…
地ビール・生ハム・ソーセージのフルセットを発見。

即決でハガキに記入して、無事今朝到着と相成りました。

200810291925000

地ビールに関しては、当日かなり飲んだのと
自宅用に購入して郵送済みでしたので…^^;

200810291926000

なんともハッピーな幸せの宅配便を頂いた
今日この頃なのでした。